2011年12月11日日曜日

ディジタル・オーディオ実験用基板BlackTankの進捗状況

BlackTankは忘れた頃にやってくる・・・


MTM07で勢い余って展示しておいたBlackTankですが、急にやる気が出てきました。

私は、基板をスクエアーに作ってその中に機能を美しく詰め込むのが大好きです。
BlackTankも例に漏れずそんな感じで作ったオーディオ基板です。


と言っても、音質などは二の次で、とにかく色々楽しもうと色々欲張った感じになっています。
以下は、部品面、内層1、内層2、半田面の配線です。





この基板は、酔漢さんが進められておられるオーディオ・フレームワークUZUMEを利用できるように設計してあります。どうもMTM08には出展されるという事なので、BlackTankとしても出撃できるように準備をゆっくり開始する事にしました。

今日は久しぶりの通電と開発環境の確認です。

以前はOpenOCDを使ってデバッグしていたのですが、SWDを使った開発環境の方が手軽でした。
そこで、LPCXpressoのデバッガ側とターゲット側を切り離し、デバッガ側からそのままBlackTankに接続してデバッグする方針に変更です。


BlackTankでは、20ピンのJTAGを出しておいたので、そのままSWDによるデバッグも可能です。
このまま具合が良ければ、次回以降の設計でSWDの10ピンコネクタだけにするかもしれません。

MTM07出展報告

もう1週間が過ぎてしまいましたが、MTM07の出展報告です。

UZUMEオーディオ・フレームワーク開発用基板

UZUMEは、酔漢さんが進められているオーディオ・フレームワークで、リアルタイム処理をフレームワーク側で遮蔽して、ユーザがオーディオ・アルゴリズムの実装に集中できるという素敵なコンセプトを持っています。

BlackTankは、オーディオ・コーデックを搭載したオーディオ・フレームワーク開発用基板で、パラメータ調整に必要な4系統のスイッチやボリューム、ちょっとした息抜きに便利な有機ELディスプレイなどを搭載しています。

実は一か所バグがあってファームウェア開発のテンションが下がり気味でした。
MTM07への出展によって幾つかの気づきがあったので開発再開の予定です。


Natural Tiny Shell

Natural Tiny Shellは、MTMには全く相応しくない「地味すぎるネタ」として展示しました。

殆どの人は「何これ?」という感じでしたが、スタッフが熱心に説明してくれたのと、「おっ!VT100というのに惹かれましたがこれは?」というその筋の方によって意外に人気のあった展示です。


LPCXpresso Clock

こちらはLPCXpresso Clockです。
今年は5月頃から全く身動きが取れないくらい色々忙しかったので、息抜きプロジェクトで作りました。GT-720Fで受信した時刻情報をそのまま表示という展示。


お菓子コーナー

そして、CuBeatSystemsブース恒例のお菓子コーナー。
間違って夫についてきてしまった奥様方やお子様に人気でした。


今回は積極的に色々してくれるスタッフに助けられました。
スタッフさんありがとう。

2011年12月2日金曜日

薄暗くなること間違いなし!MTM07の展示内容

さて、明日から2日間に渡って東京工業大学にてMake: Tokyo Meeting 07が開催されます。
CuBeatSystemsも半ば惰性で出展します。おぉ、こんなはずでは。


先日触れたとおり、「LPCXpresso横浜お楽しみ部会」の勢いに乗る予定でしたが、ついでに「小規模組み込みシステムプラットフォーム研究部会」も触れておこうとか、「日頃のマイコンいじりできない欲求を解消しよう」とかで、既に何者なのかわからなくなっています。

当日は、歩き回ってお疲れの皆様を癒すべく、「素敵な笑顔のスタッフと、むさ苦しい私がパソコンと睨めっこ。」というシュールな設定のブースでお出迎えする予定です。

以下はブースの完成イメージ図です。


プログラムガイドは「こちら」をご覧下さい。
オライリージャパンさんの公式サイトは「こちら」です。

当日は二人とも「うーん。」とか「あれぇ~。」とか言いながら、さして難しくもない課題に永遠と悩み続ける姿を皆様にお届けする予定です。

会場でお会いできる事を楽しみにしております。