Blackfin BF592は、ARM Cortex-Mシリーズ等と比較しても有り余るプロセッサ能力を持っています。簡単なサンプル・プログラムならともかく、システムとして様々なサービスを提供するのにRTOSを使って楽をしたくなってきました。RTOSを使えばNatural Tiny Shell (NT-Shell)もシステム・シェルとして提供できます。「ビデオやオーディオのDMAバッファの管理手法 (動かして遊べるソースコード付き!)」をRTOS上で試してみたいというのもあります。
プロジェクトを始めた当初はフラッシュ・ロムへの書き込みも出来なかったため独立した組み込みシステムとして動作しませんでした。Blackfin BlueBootを実現した事で独立した組み込みシステムとしての道筋が見え、だんだんと欲も出てきました。
幸いにも、DSP空挺団の酔漢さんが「ACB-BF592とTLV320AICを使ったTalkthroughサンプル。TOPPERS/JSPベース。 (bf592_tlv320aic23b_talkthrough) 」というものを公開して下さっています。このプロジェクトは、TOPPERS/JSP for Blackfin上に、使いやすいI2C制御層が組み込まれた上、オーディオ・フレームワークUZUMEが実装されています。
BlueTankプロジェクトにおけるRTOS環境の出発点として、この酔漢さんの成果物をふんだんに活用させて頂く事にしました。これは本当に有難い話です。
TLV320AIC23BもI2Cインターフェースを持つデバイスですから、UMB-SGTL5000に搭載されているオーディオ・コーデックに対する処理も、少しの改造で可能だろうという算段。実際に酔漢さんの丁寧な設計実装のおかげで、ものの3分でBlueTankでもTalk Throughが動作するようになりました。ちなみに、オリジナルのコードは、レジスタ互換のSSM2603が搭載されたUMB-SSM2603でも動作します。
唯一変更したソースコード : uzume.c
対応は至って簡単で、init_codec関数の中身を少し変更しただけです。
今回のTalk Throughは、氏の進めているUZUMEフレームワーク上に構成された物です。
BlueTankプロジェクトも、UZUMEフレームワークを使って色々と実験を進めようと考えています。
素晴らしいプロジェクトを公開して頂いているDSP空挺団の酔漢さんには感謝感謝です。
こんにちは
返信削除おそらくミュート処理の部分ですね。私のおすすめ修正個所はuzume.cの中ではなく、bspターゲット依存部のsys_config.c内sys_initialize()です。
というか、uzume.cが出てくるということは古いコードですね(^^;
酔漢さん
返信削除コメントありがとうございます。
gitブランチのdevelop側を見たら更に素敵なコードになっていました。
uzume_prototype/kernel/uzumeがとても素敵です。
御指摘ありがとうございます。
明日また遊んでみたいと思います。
感謝感謝です。